石窯パン19.07.15
久しぶりに石窯パン。
台風が心配だったけど、
夜中のうちに通り過ぎてくれました。
でも、すごい湿気で、
薪を焚いている間滝のような汗。
これからの季節、思いやられるなぁ。
レーズン酵母で、
全粒粉とライ麦粉のシンプルなものと、
くるみとフィグいりのカンパーニュをやきました。


レーズン酵母の元気がいいのか、
窯が温まっていないのにふくらんでしまいました。
あわてて冷蔵庫に非難。
それでも過発酵気味になってしまいました。

クープを入れたら、少し沈んでしまいました。
焼く温度も低かったかな。
水分が飛びきっていない重い感じ。

食べるときにひと焼きした方がいいみたい。
リンゴ酵母のベーコンエピ。

こっちは発酵不足かな。

窯の温度が低いのも重なって、
重くなりました。
トマト酵母でレザン。

カンパーニュの発酵状態をみて、
発酵器に入れなくてもいいかなぁと
思ってしまったのが間違いだった。
全然あがってこない。

今回全部手ごねだったので、
丸くあがってこないところをみると、
こね不足だったのでしょう。
1kg半以上の生地を手でこねるのは大変ですね。
台風が心配だったけど、
夜中のうちに通り過ぎてくれました。
でも、すごい湿気で、
薪を焚いている間滝のような汗。
これからの季節、思いやられるなぁ。
レーズン酵母で、
全粒粉とライ麦粉のシンプルなものと、
くるみとフィグいりのカンパーニュをやきました。


レーズン酵母の元気がいいのか、
窯が温まっていないのにふくらんでしまいました。
あわてて冷蔵庫に非難。
それでも過発酵気味になってしまいました。

クープを入れたら、少し沈んでしまいました。
焼く温度も低かったかな。
水分が飛びきっていない重い感じ。

食べるときにひと焼きした方がいいみたい。
リンゴ酵母のベーコンエピ。

こっちは発酵不足かな。

窯の温度が低いのも重なって、
重くなりました。
トマト酵母でレザン。

カンパーニュの発酵状態をみて、
発酵器に入れなくてもいいかなぁと
思ってしまったのが間違いだった。
全然あがってこない。

今回全部手ごねだったので、
丸くあがってこないところをみると、
こね不足だったのでしょう。
1kg半以上の生地を手でこねるのは大変ですね。
by moonwheat
| 2007-07-15 23:40
| ishigama